情報誌「新潟自治」
情報誌「新潟自治」購入はこちらから
Vol. 20 (2004.7)
〔巻頭言〕『風花雪椿』
感覚の種子を探して
ダンサー(舞踏)堀川 久子
〔特集〕「心のケア」
ストレスと心の健康
新潟県立小出病院診療部長/高橋 邦明
心の健康づくり─自殺を防ぐために─
新潟県精神保健福祉センター/福島 昇
実践的な自殺予防の取り組み
松之山町社会福祉協議会/津端 正子
身近な自殺予防の電話
新潟いのちの電話 理事長/真壁 伍郎
ボランティアとしてできること
メンタルフレンドにいがた 代表/蛯原 勝
過去を振り返って将来を考える
新潟県断酒連合会/斎藤 寅二
心立ち位置─地球<人間=地球を守ろう─
新潟お笑い集団NAMARA/江口 歩
─ シリーズ ─
〔連載〕地方財政用語の解説
第19回地方債 その1【地方債の原則と地方債許可制度】
立教大学経済学部教授 池上 岳彦
介護の現場から 16 ユニットケア ─居住費とケアの取り組みを中心として─
(社)新潟県自治センター研究員 阿部 はるえ 
読者の声 MY VOICE&OPINION 北から南から
Vol. 19 (2004.7)
〔巻頭言〕『風花雪椿』
ベストセラーにならない物語
アルビレックス新潟サポーター 小野 直樹
〔特集〕「男女平等の推進」
男女平等を推進するための自治体の課題
新潟県男女平等行動計画策定アドバイザー/大河内 芳子
男女平等社会の形成を目指して
新潟県県民生活・環境部男女平等社会推進課長/三浦 百合子
男女共同参画社会に向けて ─上越市の取組みと今後の課題─
上越市職員労働組合/片桐 あき
プラン推進に向けた市民参画の取り組みについて
小千谷市企画財政課 主査/仲 悦子
男女共同参画プラン実施初年度の現状と課題
青梅町役場/寺崎 良恵
女性の人権の確立と「平等・発展・平和」をめざし女性たちのネットワークの強化を
北京JAC・新潟世話人/笠原 美紀子
男女平等社会づくりのために 〜誰もがその人らしく〜
財団法人 新潟県女性財団 理事長/大島 煦美子
男女共同参画 〜議会では〜
新潟市議会議員/吉田 ひさみ
三和村における男女平等の推進について
農村地域生活アドバイザー/武田 美紀
企業における男女平等の推進について
株式会社 北越計算センター 代表取締役社長/鈴木 邦子
救急現場と女性消防吏員
新潟市西消防署/山田 恭子
─ シリーズ ─
〔連載〕地方財政用語の解説
第18回三位一体の改革 その3【2004年度予算の「補助金1兆円削減」】
立教大学経済学部教授 池上 岳彦
介護の現場から 15 介護サービス利用者の権利擁護 ─苦情処理体制を中心として─
(社)新潟県自治センター研究員 阿部 はるえ 
読者の声 MY VOICE&OPINION 北から南から
Vol. 18 (2004.1)
〔巻頭言〕『風花雪椿』
NPO「お笑い」の志
NPO「お笑い事業団ニイガタ」 伊藤 紳士郎
〔特集〕「地域から創る」
地方自治、県と市町村の役割
四日市大学総合政策部教授/岩崎 恭典
地方自治シンポジウム「地域から創る、住民が創る、これからの地方自治」
構造改革特区制度を活用した地域活性化の取組
安塚地区振興事務所地域振興課/綿貫 栄
にいがた県民債の発行と地方債を巡る情勢
新潟県総務部財政課長/杉田 憲英
「地域通貨による地域活性化の模索
三条市地域振興課長/野水 清隆
地方制度調査会の最終報告概要 1万人合併と地域自治組織
地方自治総合研究所研究員/高木 健二
─ 伝える「祭り」 ─
城腰の花笠踊り
両津市/富樫 優子
巫女爺人形踊る春祭り
小国町/高橋 一巳
弘法大師霊塩水祭
柏崎市/中川 ナツ子
祭りがつなぐ地域の意識
神林村職員組合書記長/田村 富夫
〔新潟県財政分析プロジェクト〕 県財政あり方検討会
県民参画の予算編成
県財政あり方検討会事務局/吉倉 芳幸
あり方検討討議を終えて
県財政あり方検討会座長/笠原 健一郎
─ シリーズ ─
〔連載〕地方財政用語の解説
第17回三位一体の改革その2【基本方針2003と展望】
立教大学教授 池上 岳彦
介護の現場から 14 人材育成に関する取り組み ─ホームヘルパー研修を中心として─
(社)新潟県自治センター研究員 阿部 はるえ 
読者の声 MY VOICE&OPINION 北から南から
Vol. 17 (2003.10)
〔巻頭言〕『風花雪椿』
「現代美術」を紹介することについて
新潟県万代島美術館 藤田 裕彦
〔特集〕「子どもの権利」
子どもの権利保障
(社)アムネスティ・インターナショナル日本 理事・弁護士/和田 光弘
子どもや家庭をめぐる新潟県の施策について
─次代を担う子どもたちが健やかに育つように─
新潟県福祉保健部児童家庭課長/渡辺 博文
新潟県における児童虐待の実態
新潟県中央福祉相談センター所長/鈴木 昭
柏崎市の子ども施策「子ども課」の創設と活動
柏崎市職員労働組合連合会/池田 千賀子
「子どもの権利」を願って
小千谷市家庭児童相談員/小林 健二
不登校の子どもたちの心の居場所を求めて
社会福祉法人 安塚社会福祉協議会やすづか自由学園/大塚啓二
一人ひとりを大切にする保育をめざして
十日町市職員労働組合連合会/尾身優子
子どもの権利を学校でどう保障するか
新潟県教職員組合 教育文化部長/林 誠仁
沢のウグイスも
新発田市民生委員児童委員連合会 第三地区主任児童委員/宮下 俊夫
「子ども110番の家」制度について
新潟県警察本部 生活安全企画課長/松沢 信一
「子どもの権利条約」と真正面から向き合い実践を続けている うるいの会
うるいの会代表・東京家政大学短期大学部/佐藤 泰子
全ての子どもたちにCAPプログラムを
CAP・にいがた代表/石附 幸子
子どもの権利と環境保護
NPO「ネットワーク地球村」会員/高橋 博明
川崎市子どもの権利に関する条例
川崎市市民局人権・男女共同参画室長/小宮山 健治
─ シリーズ ─
〔連載〕地方財政用語の解説
第16回 三位一体の改革 その1【背景と様々な意見書】
立教大学教授 池上 岳彦
介護の現場から 13 政令指定都市と介護・福祉サービス
─さいたま市・千葉市・仙台市を中心として─
(社)新潟県自治センター研究員 阿部 はるえ 
読者の声 MY VOICE&OPINION 北から南から
Vol. 16 (2003.10)
〔巻頭言〕『風花雪椿』
越冬友の会 ─野宿者支援活動に関わって─
新潟NPO越冬友の会 高橋美香
〔特集〕「地域ケア最前線」
住み慣れたち域で安心して暮らすために
医療法人社団 朋有会 堀川内科医院 理事長・医師/堀川 楊
新潟県の高齢福祉保健施策について
新潟県福祉保健部高齢福祉保健課/伊藤 昭子
新潟県の福祉のまちづくりについて
新潟県福祉保健部障害福祉課長/岩月 道秀
だれもがその人らしく健康で自立した生活の実現をめざして
聖籠町町民課長/佐久間 正樹
安全で快適な生活環境、住宅環境の整備
新潟市開発建築部住宅課 計画係長/佐山 久司
緊急通報体制等整備事業の現況
三和村住民課いきいき支援係/小山田 千恵子
地域での暮らしを支援するための施設機能分散 ─サポートセンター構想─
高齢者総合ケアセンターこぶし園 園長/小山 剛
新潟県痴呆高齢者グループホーム協議会から
新潟県痴呆高齢者グループホーム協議会事務局
グループホーム千手/上原 ヒサ子
ホームヘルパーの現状と課題
上越市社会福祉協議会/深川 富士子
介護支援専門員の現状と課題
佐渡介護支援専門員連絡協議会/塚本 寿一
新潟県老人福祉施設協議会 ─新しい施設ケアの構築─
白ふじの里/高橋 是司
在宅介護支援センターの現状と課題
在宅介護支援センター 中条愛広苑
(介護老人保健施設 中条愛広苑 併設)/平山裕資・高橋 亜依子
病診連携の取り組みについて
済生会新潟第二病院主任 SW/斎川 克之 病院長/川口 正樹
地域福祉権利擁護事業 ─社会福祉協議会が利用者の自立を支援─
社会福祉法人新潟県社会福祉協議会
新潟県地域福祉擁護センター係長/渡邊 豊
福祉用品の開発とユニバーサルデザイン
株式会社 青芳製作所常務取締役/秋元 幸平
雪問題、町一丸となって!
川西町社会福祉協議会事務局長/渡辺 ミツ
「高齢者等への生活状況確認」サービス─地域と共に─
出雲崎郵便局長/笠原 幹夫
─ シリーズ ─
〔連載〕地方財政用語の解説
第15回 国庫補助負担金 ─ その3【改革の原則と方法】
立教大学教授 池上 岳彦
介護の現場から 12 合併しない自治体と介護・福祉サービス
─聖籠町・関川村の場合─
(社)新潟県自治センター研究員 阿部 はるえ 
読者の声 MY VOICE&OPINION 北から南から
Vol. 15 (2003.4)
〔巻頭言〕『風花雪椿』
東京出身の笛吹きから見た、佐渡、新潟の魅力 新潟から仕掛けよう!
篠笛奏社者 狩野 泰一
〔特集〕「新潟の食を売り込む」
食糧基地から食料基地へ、そして食の国へ
〜新潟の食とその売り込みを考える〜
新潟県生活文化研究会会長・県立新潟女子短期大学 名誉教授/本間 伸夫
地産地消の推進と農作物の安全・安心の確保
新潟県農林水産部食品・流通課課長/上村 健一
旬を楽しみ、伝えたい新潟の味 新潟県地域興し
マイスター/堀 優子
地域で生産、地域で消費 作る人を売り込む
有限会社ファーミング・スタッフ/安野 検一
夢叶いジェラート作り
ジェラート工房ヤミー/貝瀬 節子
子供達に地元野菜を届けて12年
亀田町学校給食共同調理場/笠原祐司
農業をもっと身近なものとして考えよう ─岩室村での食農教育への取り組み─
岩室村企画調整課/広沢孝夫
東頚城の地域資源を活用しよう!!
西頚城農業改良普及センター
(前・東頸城農業改良普及センター)/早津 美知
食の安全・安心を確保する道筋は、地産地消による域内循環である
新潟県総合生活協同組合/松田 裕
にいがた冬・食の陣とは
新潟冬食の陣実行委員会/本間 龍夫
食と農を機軸とした都市と農村の交流 〜消費者と生産者との協働(コラボレーション)事業展開〜
笹神村農林課課長/披田野勝幸
食べ物は近くで新鮮な方がいい!
県職労佐渡支部普及センター分会/堀井 修
─ シリーズ ─
〔連載〕地方財政用語の解説
第14回 国庫補助負担金 ─ その2【問題点と統合補助金】
立教大学教授 池上 岳彦
介護の現場から 11 市町村合併と介護・福祉サービス
─新潟市と黒埼町の合併を中心として─
(社)新潟県自治センター研究員 阿部 はるえ 
読者の声 MY VOICE&OPINION 北から南から
Vol. 14 (2003.1)
〔巻頭言〕『風花雪椿』
新潟アジア文化祭に参加してみて
「納豆学会」主催・(有)めしや代表取締役 三井田 孝欧
〔特集〕「雇用」
雇用と自治体の課題
地域雇用政策への提言 日本女子大学教授/高木 郁朗
県の雇用対策
雇用の場の確保と地域セーフティネットの整備
新潟県産業労働部労政雇用課長/笹野 健
連合新潟から見た雇用対策
連合新潟事務局長/江花 和郎
経済団体の雇用対策
新潟県経営者協会の雇用への取り組み
(社)新潟県経営者協会専務理事/涌井 正剛
自治体の取り組み
創業者支援による中心街活性化の取り組みについて
長岡市商工部商業振興課/於島 裕
自治体における「雇用確保」の取り組み
上越市産業環境部産業振興課 副課長/小菅 一彦
十日町市における雇用対策について
十日町市雇用促進課長/市川 講
リストラの人達を農業従事者に
羽茂町農業委員会 事務局長/越前美千男雄
雇用の現場から
介護保険と雇用 ・・・税金の投入で、雇用の確保された福祉社会の実現を・・・
コミュニティサービス新潟あいごの家 代表取締役/内田 洵子
新規中学・高校卒業者ぼ雇用確保に関する要請行動を通じて
新潟県高等学校教職員組合 書記長/吉田 裕史
緊急地域雇用創出特別基金事業の現場より
県立高校進路支援事業指導員/斎藤 みどり
欧州の雇用対策から学ぶこと
自治センター副理事長/田才 栄敏
ドイツ事情
─ シリーズ ─
〔連載〕地方財政用語の解説
第13回 国庫補助負担金 ─ その1 目的と分類
立教大学教授 池上 岳彦
介護の現場から 10 ケアマネジメントの質の向上をめざして
(社)新潟県自治センター研究員 阿部 はるえ 
読者の声 MY VOICE&OPINION 北から南から
Vol. 13 (2002.10)
〔巻頭言〕『風花雪椿』
DV防止法から1年 〜NPO女のスペース・ながおかの活動を通して〜
NPO女のスペース・ながおか代表 荻野 茂子
〔特集〕「自治」
地方自治確立の3要件
新潟大学 経済学部/斎藤 忠雄
新潟県長期総合計画「新潟・新しい波」のポイント
新潟県企画課企画主幹/土田 茂
2002年新潟県自治研究集会報告
記念講演「住民参画のまちづくり」
秋田県鷹巣町長町 岩川 徹
第1分科会「市町村合併」─市町村合併と自治体ビジョン・将来は─
十日町市職員労働組合連合会/山口 耕一郎
第2分科会「高齢者の医療と福祉」─介護保険制度の見直しに向けて─
六日町健康福祉環境事業所/山内 武雄
第3分科会「男女平等」自治労新潟県本部
女性部部長/佐藤 智子
第4分科会「農業・食」─<地産地消>で地域・農村活性化報告─
西蒲原農業改良普及センター/菊田 仁
第5分科会「環境・川と水」─川を通して生活を考える─
新潟市職員労働組合/斎藤 実
─ シリーズ ─
〔連載〕地方財政用語の解説
第12回 地方交付税 ─ その3 地方交付税の改革
立教大学教授 池上 岳彦
介護の現場から 9 身体拘束廃止に向けて
(社)新潟県自治センター研究員 阿部 はるえ 
読者の声 MY VOICE&OPINION 北から南から
Vol. 12 (2002.7)
〔巻頭言〕『風花雪椿』
施行された「新潟県男女平等社会の形成の推進に関する条例」
(財)新潟県女性財団理事長 大島 煦美子
〔特集〕「市町村合併今日的な動き」
どうなる?地方交付税
(財)地方自治総合研究所/高木 建二
県内の状況とこれからの施策
新潟県総合政策部市町村合併 支援課長/中澤 清
・各圏域からの状況報告
・合併で懸念される課題
自治労新潟県本部
「これでいいのか市町村合併 14の懸念される課題」抜粋
─ シリーズ ─
〔連載〕地方財政用語の解説
第11回 地方交付税 ─ その2 地方交付税の制度
立教大学教授 池上 岳彦
介護の現場から 8 介護保険事業者等の指導・監査 ─介護老人福祉施設─
(社)新潟県自治センター研究員 阿部 はるえ 
読者の声 MY VOICE&OPINION 北から南から
Vol. 11 (2002.4)
〔巻頭言〕『風花雪椿』
ワークシェアリングの可能性
連合新潟事務局長 江花 和郎
〔特集〕「NPOと自治体」
NPOと自治体の協働とは 座談会
くびき野NPOサポートセンター理事長 大島 誠
くびき野NPOサポートセンター事務局長 秋山 三枝子
上越市 男女・労参画社会推進課 課長 伊部 博光
上越市 男女・労参画社会推進課 係長 駒澤 昌子
NPOの活動紹介
NPO地域循環ネットワーク/理事長 金子 博
よしかわたすけあいの目指すもの/よしかわたすけあい室長 加藤 正子
絵本の家「ゆきぼうし」自然と子どもと絵本/館長 大塚 千恵
新潟県のNPOの現状と問題点
新潟県地域づくりアドバイザー/清水 義晴
─ シリーズ ─
〔連載〕地方財政用語の解説
第10回 地方交付税 ─ その1 財政調整の必要性
立教大学教授 池上 岳彦
介護の現場から 7 介護相談員派遣等事業<上越市・新潟市>
(社)新潟県自治センター研究員 阿部 はるえ 
読者の声 MY VOICE&OPINION 北から南から
『新潟自治』バックナンバー(NO.1〜NO.10)