情報誌「新潟自治」
情報誌「新潟自治」購入はこちらから
Vol. 30 (2007.1)
〔巻頭言〕『風花雪椿』
「いじめる側が100%悪い」
新潟県人権・同和センター/高山 弘
〔特集〕
「団塊世代の行方」
過去と未来 〜団塊の世代として〜
旧・紫雲寺町長  (社)新潟県自治研究センター理事/鬼嶋 正之
団塊の世代を生きて
 (株)イシカワ 副社長/片桐 奈保実
高齢者の知恵と経験・技術を活かす、多世代・地域密着・自立のネットワーク
「ささえあい生協」スタート!
ささえあいコミュニティ・生活協同組合新潟 専務理事/高見 優
まずは、65歳までフリーパス
〜誰もが職業を通して社会参加できる「共生社会」をめざして〜
社団法人新潟県雇用開発協会 高齢雇用開発部長/橘 幹世
もう一度咲かそう中高年の花の香り あなたの花(ノウハウ・特技)を社会に向けて
NPO法人 にいがた朱鷺めきワークス 理事長/横木 敏夫
交流人口を活用した元気な地域づくり 〜滞在型市民農園「クライガルテン妙高」の整理〜
妙高市農林課妙高山麓振興室/岡田 豊
知事を先頭に団塊世代の受入へ ー(社)新潟県農林公社の取り組みー
社団法人新潟県農林公社 理事長/甲斐 元也
─ シリーズ ─
〔連載〕地方財政用語の解説
第29回 地方税財政制度の「第2期」改革をめぐって
その3 安倍内閣の発足と「地方分権改革推進」の動き
立教大学経済学部教授 池上 岳彦
介護の現場から 26 介護給付の適正化対策を考える
(社)新潟県自治センター主任研究員 阿部 はるえ
Vol. 29 (2006.10)
〔巻頭言〕『風花雪椿』
「市民社会の実現のために」
NPO法人新潟NPO協会常務理事・事務局長 金子 洋二
〔特集〕
「政令市」目前の新潟市
インタビュー 新潟市長・篠田 昭氏に聞く
日本海側の拠点性に役割
対戦と戦略 ー大都市の自治と都市政策ー
首都大学東京 大学院都市環境科学研究所
  都市システム科学専攻 教授(都市行政・都市政策)/羽貝 正美
分権型政令市を目指す“新潟”・・・その成功のために
新潟市豊栄地区地域協議会長/小山 竹二
「田園型政令市」実現に向けてー新潟市農業構想からー
新潟市食と花の推進課 課長/八木 弘
田園型政令都市に期待するもの
新潟西農業共同組合 営農経営部長/伊藤 邦司
─ シリーズ ─
〔連載〕地方財政用語の解説
第28回 地方税財政制度の「第2期」改革をめぐって
その2 【経済財政運営と構造改革に関する基本方針2006】
立教大学経済学部教授 池上 岳彦
介護の現場から 25 地域ケアシステム ー住民参加型在宅福祉サービスを考えるー
(社)新潟県自治センター主任研究員 阿部 はるえ
Vol. 28 (2006.7)
〔巻頭言〕『風花雪椿』
「今こそ高齢者の出番」
新潟県高齢者大学 副学長 佐藤 貞正
〔特集〕
「動き出した改正介護保険」
■これからの介護システム
萌気会と「安心ハウス・すみれ草」
医療法人社団 萌気会 理事長/黒岩 卓夫
サテライト型居住施設
高齢者総合ケアセンターこぶし園 園長/小山 剛
■自治体の第3期介護保険事業計画
新潟市
新潟市介護保険課 課長/伊田 弘
弥彦村
弥彦村役場 住民福祉課 参事/佐藤 史子
■地域包括支援センターから
包括的・継続的ケアマネジメント支援について
新潟市地域包括支援センター阿賀北 センター長/佐藤 正枝
介護予防マネジメントについて
新潟市地域包括支援センター山ノ下 保健師/野村 聡子
新潟市地域包括支援センター山ノ下 保健師/有本 昌子
総合相談支援・権利擁護について
高田の郷地域包括支援センター 社会福祉士/海津 希世子
介護福祉施設の立場から
特別養護老人ホーム 桜井の里 施設長/佐々木 勝則
在宅サービス事業者の立場から
生活サポーターふるまい 代表取締役社長/佐野 守利
住民の視点から考える
(社)新潟自治研究センター主任研究員/阿部 はるえ
─ シリーズ ─
〔連載〕地方財政用語の解説
立教大学経済学部教授 池上 岳彦
Vol. 27 (2006.4)
〔巻頭言〕『風花雪椿』
「介護保険と傾聴と愛語と」
デイサービスあいごのいえ施設長
(社)新潟県自治研究センター理事 内田 洵子
〔特集〕
「新潟を売る 観光を創る」
新潟県の観光行政
新潟県産業労働部観光振興課宣伝係 主事/新田 はる香
日本が誇る新潟の酒
新潟県酒造組合 事務局長/田中 義道
明日の佐渡を考える
NPO法人トキどき応援団 事務局長/仲川 純子
高柳町における交流観光の流れ
越後 門出和紙/小林 康生
新発田市を全国に発信〜「やろでの会」・蕗谷虹児物語の取組〜
新発田市やろでの会/山口 恵子
身近な風景、ロケで再発見!フィルムコミッションによる地域振興の可能性
にいがたロケーションネットワーク
  (にいがたロケネット)事務局長/星 龍雄
─ シリーズ ─
〔連載〕地方財政用語の解説
第25回 「三位一体の改革」その3【2006年度の改革】
立教大学経済学部教授 池上 岳彦
介護の現場から 23 地域包括支援センター ─権利擁護機能を考える─
(社)新潟県自治センター研究員 阿部 はるえ 
Vol. 26 (2006.1)
〔巻頭言〕『風花雪椿』
「趣味のすすめ」
 (社)新潟県自治研究センター 副理事長 斉藤 悦男
〔特集〕
「地域防災を考える」
「地域防災力を高めるために」〜自治と分権の災害対策を進めたら〜
東京都練馬区危機管理室防災課/高橋 洋
1 日常からの災害に向けた体制作り
新潟県/宗村 信明 新潟市/真壁 恒雄 魚沼市/森山 強
2 災害時の住民避難と情報収集・発信
時事通信社/中川 和之 練馬区/毛塚 久 長岡市/佐藤 恭一
柏崎市/末崎 章 三条市/駒形 一興
震災で威力を発揮した地域コミュニティ
小千谷市長/関 広一
高齢化と自主防災会活動
新潟市坂井南が丘自治会会長/青木 渡
地域の絆を深めよう!─女性・福祉の視点から─
 NPO法人ほのぼのおぢやの里 事務局長/長谷川 きよ
─ シリーズ ─
〔連載〕地方財政用語の解説
第25回 「三位一体の改革」その2【2005年度の改革】
立教大学経済学部教授 池上 岳彦
介護の現場から 22 自立した高齢者の「早めの住み替え」を考える
(社)新潟県自治センター研究員 阿部 はるえ 
Vol. 25 (2005.10)
〔巻頭言〕『風花雪椿』
事件の前に「相談者」をみる 子どもを喪った相談者の悩み
 (社)新潟県自治研究センター 副理事長 和田 光弘
〔特集〕
「スローライフ・スローフード」
スローライフ・スローフードのすすめ =なつかしき未来がやってくる
スローフード・ にいがた 代表副幹事/岩田 桂
越後田舎体験 スローライフ=田舎=心の交流
越後田舎体験推進協議会/小林美佐子
100万人のふるさと回帰・循環運動について ─スローライフの視点から─
NPOふるさと回帰支援センター事務局長・自治労特別執行委員 /高橋 公
「おぢや」へきちゃなじだ!
小千谷市農林課 農都共生推進室/駒井 和彦
アリギリス村構想
─ユニバーサルデザインの思想に基づくスローライフの提案─の実現に向けて
間組 建築・開発本部設計管理部/渡辺 裕
食の安心・安全を願う黒酢農法
石山味噌醤油株式会社/養田 武郎
総合生協の主張と実践報告から
新潟県総合生活協同組合 商品事業部 商品開発二課 産直品担当/佐々木 功
─ シリーズ ─
〔連載〕地方財政用語の解説
第24回 「三位一体の改革」その1【「改革」の方向】
立教大学経済学部教授 池上 岳彦
介護の現場から 21 第3期介護保険事業計画─地域の独自性を考える─
(社)新潟県自治センター研究員 阿部 はるえ 
Vol. 24 (2005.7)
〔巻頭言〕『風花雪椿』
「いつでも、どこでも、何でも、誰でも」つながる
(社)新潟県自治研究センター 理事 石田 千代子
〔特集〕
「地域医療を考える」
新潟県における地域医療をめぐって
連合新潟医療部門連絡会 座長/山内 武雄
地域医療の提供と課題
浦佐萌気園診療所 医師/黒岩 卓夫
地域医療を考えるシンポジウム
─ シリーズ ─
〔連載〕地方財政用語の解説
第23回 受益と負担 その2
【地方税及び財政調整制度を含む「受益と負担」のバランス】
立教大学経済学部教授 池上 岳彦
介護の現場から 20 介護保険制度の見直し ─小規模多機能型居宅介護を考える─
(社)新潟県自治センター研究員 阿部 はるえ 
Vol. 23 (2005.6)
〔巻頭言〕『風花雪椿』
男女共同参画社会基本法とわたし、わたしたち
(社)新潟県自治研究センター 理事 大河内 芳子
〔特集〕
「災害とボランティア活動」
「災害とボランティア活動」の企画にあたって
(社)新潟県自治研究センター 常務理事/斉藤 由宣
災害救助活動とNPO、ボランティア
NPO法人新潟NPO協会 事務局長/金子 洋二
私たちは動いた!新潟豪雨から福井豪雨、そして今
特定非営利活動法人ふくい災害ボランティアネット
  理事長/松森 和人
動けば変わる!中越元気村 まだまだ活動中
中越元気村 代表/草島 進一
災害ボランティアセンター運営とボランティア活動
十日町市社会福祉協議会 福祉課/長野 和明
三条市災害ボランティアセンターの立ち上げと活動
社会福祉法人 三条市社会福祉協議会/坪井 正康
震度7の町から
川口町総務課長/桜井 誠一
地域コミュニティで助け合う大切さ
栃尾市職員組合 執行委員長/飯浜 勝昭
やっぱり自治体労働者 ありがたかった行政支援ボランティア
長岡市職員労働組合 書記長/多田 克美
被災自治体に対する行政支援と労組ボランティアの課題
小千谷市職員労働組合 執行委員長/和田 顕雄
災害ボランティア情報誌「がんばろう!新潟かわらばん」を発行して
がんばろう!新潟かわらばん 編集長/和田 一良
─ シリーズ ─
〔連載〕地方財政用語の解説
第22回 受益と負担 その1【受益者負担と地方税】
立教大学経済学部教授 池上 岳彦
介護の現場から 19 介護保険制度の見直し ─予防重視型システムを考える─
(社)新潟県自治センター研究員 阿部 はるえ 
Vol. 22 (2005.1)
〔巻頭言〕『風花雪椿』
大災害を経験して思う「公助」「互助」「共助」
(社)新潟県自治研究センター 副理事長 田才 栄敏
〔特集〕
「全国自治研究集会」
●全体集会「公共」の広がりで考えるサービスのあり方
●第Ⅰ統合分科会 「自治自立」
●第Ⅱ統合分科会 「保健・医療・福祉と協働ネットワーク」
●第Ⅲ統合分科会 「地域再生・まちづくり」
●第Ⅳ統合分科会 「人権・文化のまちづくり」
●第Ⅴ統合分科会 「環境自治体」
●参加者の感想
●障害福祉と地域生活
(社)新潟県自治センター研究員 阿部 はるえ
●新潟県の財政分析
(社)新潟県自治研究センター監事
 (新潟県職員労働組合)佐藤 隆男
●パラリンピック後記
新潟県職員労働組合新潟支部 室橋 卓朗
─ シリーズ ─
〔連載〕地方財政用語の解説
第21回 地方債 その3【地方債制度の改革】
立教大学経済学部教授 池上 岳彦
介護の現場から 18 グループホームと外部評価
(社)新潟県自治センター研究員 阿部 はるえ 
Vol. 21 (2004.10)
〔巻頭言〕『風花雪椿』
分権・自治の旗を掲げて5年がすぎた
(社)新潟県自治研究センター 理事長 船岡 満
〔特集〕
「構造改革特区」
地方分権と構造改革特区・地域再生について
新潟県総合政策部企画課主査/伊与部 浩幸
構造改革と残された地域の課題
(財)地方自治総合研究所/三野 靖
中山間地域の新たなる可能性発揮なるか
浦川原村 建設農林課長/西山 知太郎
地域を元気にする農都共生地域をめざして
小千谷市農林課 農都共生推進室 係長/久保田 千昭
三条市における特区申請経過と住基カード普及について
三条市 市民課長/渡辺冨士江
新潟市における地域再生計画について
新潟市企画財政局企画部 総合企画課/松田 賢一
妙高スローツリズム拠点どくり地域再生計画
新井市企画財政課/松岡 由三
─ シリーズ ─
〔連載〕地方財政用語の解説
第20回地方債 その2 【地方債の資金調達】
立教大学経済学部教授 池上 岳彦
介護の現場から 17 介護問題と家庭内高齢者虐待
(社)新潟県自治センター研究員 阿部 はるえ