情報誌「新潟自治」 |
|
|
Vol. 70(2017.1) |
〈2017年 新春インタビュー〉
新潟県知事 米山隆一氏に聞く
「次のプロセスが見える年にしたい」 |
〈2017年 新春座談会〉
「先の読めない時代」をいきる |
〈特 集〉
「議会と住民」
─ 民主主義は後退していないか? ─ |
市民と議会の正念場
─議会制民主主義の現状から考える─ |
新潟県自治研究センター 常務理事/桝口 敏行
|
議会は使命を果たせるか
─議員発議に見る責務と権能─ |
新潟日報社 論説編集委員/高橋 直子
|
地方分権時代が求める自治体改革
─「議会と首長」のあるべき姿を考える─ |
新潟県自治研究センター 理事・研究主幹/鬼嶋 正之
|
≪富山市からのレポート≫ |
富山市議会の裏切りとその後 |
富山市議会議員/東 篤
|
≪県内自治体からのレポート≫ |
引き続く議員減少時代の阿賀町 |
阿賀町議会副議長/宮川 弘懿
|
佐渡市における議員定数議論と問われる行政運営のあり方 |
佐渡市議会議員/大森 幸平
|
平成大合併10年を経て |
上越市 中郷観光協会会長 中郷区地域協議会委員/松原 功
|
「18歳選挙権」でなにが変わったのか
─「民主主義発展の歴史」とするために─ |
新潟県自治研究センター 研究主幹/齋藤 喜和
|
|
NEWS リポート 東西南北 |
「新之助」登場と今後への期待 |
新潟県農林水産部 部長/目黒 千早
|
「残留力」から「上昇力」へ
─ J1 アルビ観客の視点で改革を ─ |
日刊スポーツ新聞社 新潟版担当/斎藤 慎一郎
|
|
〔連載〕地方財政用語の解説 |
第52回「ふるさと納税」について |
立教大学経済学部教授/池上 岳彦
|
新潟県内自治体選挙データ 2016年下半期(7月〜12月) |
市民の思いと知恵を結集し、元気なまち長岡に |
長岡市長/磯田 達伸
|
自治研センターの動き |
受託事業報告 その1
「新潟県における農業と農民運動の歴史」に関する調査・研究 |
受託事業報告 その2
二つの受託調査・研究事業が終了し、報告書を提出 |
|
|
|
|
Vol. 69(2016.10) |
視察・研究リポート
教訓は活かせるか 震災 4/14・16「平成28年熊本地震」 |
「理念なき公共施設の行く末(3)」 |
新潟県自治研究センター 理事・研究員
(新潟県立大学国際地域学部 准教授)/関谷 浩史
|
自治研センターの動き |
|
|
|
|
Vol. 68(2016.7) |
特 集
新自由主義に抗する ─ソウル視察報告─ |
ソウル市政における非正規労働者の正規化事業 |
公益財団法人地方自治総合研究所 研究員/上林 陽治
|
ブラック化が進む自治体職員雇用
「県内自治体の公務職場における非正規雇用の実態」 |
新潟県自治研究センター 常務理事・研究主幹/桝口 敏行
|
韓国における社会革新の新たな動き
ソンミサン村にみる住民自治 |
新潟県自治研究センター 理事・研究主幹/鬼嶋 正之
|
≪韓国 ソウル特別市 視察ツアー 参加者ミニレポート≫ |
No.1 ソウルの新名所・清渓川完全復元の難しさも知る |
新潟県自治研究センター 理事・研究主幹/種田 和義
|
No.2 光化門前広場にて |
公益財団法人地方自治総合研究所 研究員/上林 陽治
|
No.3 韓国視察 |
新潟県職員労働組合/平野 信一
|
|
2016新潟県自治研究集会 報告 |
基調講演
真の『地方創生』と公共サービスのあり方 |
慶応義塾大学教授(元総務大臣、元鳥取県知事)/片山 善博 氏
|
分科会レポート
自治研究集会分科会の概要
─研究成果を持ち寄り充実した議論が展開─ |
新潟県自治研究センター 研究主幹/齋藤 喜和
|
|
〔連載〕地方財政用語の解説 |
第51回 地方税制改革の焦点
─ その5 消費税改革の動向と地方財政 ─ |
立教大学経済学部教授/池上 岳彦
|
「理念なき公共施設の行く末 (2)」 |
新潟県自治研究センター 理事・研究員
(新潟県立大学国際地域学部 准教授)/関谷 浩史
|
自治研センターの動き |
No.1 受託事業報告
「介護家族を抱える勤労者へのサポート 」に関する調査・研究
事業報告 |
No.2 受託事業報告
「新潟県における農業と農民運動の歴史」に関する調査・研究 |
<新潟県内自治体選挙データ 2016年上半期(1月〜6月)> |
|
|
|
|
Vol. 67(2016.4) |
新自由主義的政策に抗する市民優先のソウル市政に学ぶ
自治研究センター 訪韓視察ツアーを実施 |
哲学するソウル |
新潟県自治研究センター 理事長(弁護士)/和田 光弘
|
新潟県内自治体の2016年度予算をみる |
「理念なき公共施設の行く末(1)」 |
新潟県自治研究センター 理事・研究員
(新潟県立大学国際地域学部 准教授)/関谷 浩史
|
|
|
|
|
Vol. 66(2016.1) |
〔巻頭言〕『風花雪椿』
資本主義は役割を終えたか ─より良い人間社会を目指して! |
新潟国際情報大学 学長/平山 征夫
|
新春座談会
2016年を考える この流れをどう止める |
特 集
「年明け2016年」─問われる諸課題─ |
新たなステージはあるのか
アベノミクス「新三本の矢」の登場を考える |
新潟県自治研究センター 常務理事・研究主幹/桝口 敏行
|
新潟市の公共交通を視る |
新潟県自治研究センター 理事・研究員
(新潟県立大学国際地域学部准教授)/関谷 浩史
|
参院選、知事選 争点を探る |
新潟県自治研究センター 理事・研究主幹/種田 和義
|
あらためてTPPに抗する
2016サミット・農業大臣会合を前に |
新潟県自治研究センター 研究主幹/齋藤 喜和
|
新潟県原子力発電所の安全管理に関する技術委員会における
福島第一原子力発電所事故の検証について |
新潟県防災局 原子力安全広報監/市川 雅英
|
|
NEWS リポート 東西南北 |
No.1 沖縄にみる地方と国の係争処理のあり方を考える |
公益社団法人新潟県自治研究センター理事長(弁護士)/和田 光弘
|
No.2 国立大学「文系廃止」問題の展開とその影響 |
新潟県自治研究センター 理事・研究員
(新潟大学人文学部准教授)/中村 元
|
|
自治研センターの動き |
No.1 秋季セミナー報告
「非正規を正規職転換した朴元淳ソウル市政」
No.2 受託事業報告
「新潟県民の生活実態と住民意識に関する調査・研究」
事業報告【No.2】
No.3 受託事業報告
「新潟県における農業と農民運動の歴史」に関する調査・研究 |
|
〔連載〕地方財政用語の解説 |
第50回 地方税制改革の焦点
─ その4 環境関連税制 ─ |
立教大学経済学部教授/池上 岳彦
|
|
|
|
|
Vol. 65(2015.10) |
「消滅」と「創生」論議の実相
─地方版総合戦略策定をめぐって─ |
〈見附市〉
総合戦略の特徴とその位置づけからみる「地方創生」 |
〈関川村〉
地域力を生かす総合計画を優先 10月提出を見送る |
自治研センターの動き
受託事業報告 |
農業と農民運動の歴史 生活実態と住民意識調査 |
安保法制を考える おごりの極み |
「この夏までに、成就させます」...優先された米国への誓言
|
|
|
|
|
Vol. 64(2015.7) |
〔巻頭言〕『風花雪椿』
合併10周年 そして地方創生へ |
上越市長/村山 秀幸
|
特 集
「地方創生」─問われる地方の知恵 |
「地方創生」の意図するものは何か |
新潟県自治研究センター 理事・研究主幹/鬼嶋 正之
|
2015年度地方財政計画と「地方創生」 |
新潟県自治研究センター 研究主幹/齋藤 喜和
|
最重要テーマが「地域公共交通」
〜初年度の「交通政策白書」 |
元内閣官房専門調査員/横田 昌三
|
<ふるさと納税>
本末転倒の“お礼”競争 限りあるパイの奪い合い |
新潟県自治研究センター 理事・研究主幹/種田 和義
|
「地方創生」は人口減少の救世主となるか |
新潟県自治研究センター 常務理事・研究主幹/桝口 敏行
|
兵士とロボットを融合させるパワードスーツ |
新潟県自治研究センター 理事・研究主幹/鬼嶋 正之
|
島の挑戦
どうなる佐渡・どうする佐渡 |
新潟県自治研究センター 常務理事・研究主幹/桝口 敏行
|
|
NEWS リポート 東西南北 |
「18歳選挙権」の背景と意義
─主権者としての政治参画は実現されるか─ |
新潟県自治研究センター 研究主幹/齋藤 喜和
|
大阪都構想の住民投票否決について |
元内閣官房専門調査員/横田 昌三
|
歴史学から考える新潟地震 |
新潟大学 准教授/中村 元
|
|
〔連載〕地方財政用語の解説 |
第49回 地方税制改革の焦点
─ その3 固定資産税・都市計画税及び不動産取得税 ─ |
立教大学経済学部教授/池上 岳彦
|
|
自治研センターの動き |
受託事業報告
「地域創造 ── 勤労世代と少子化社会」に関する調査・研究
「新潟県における農業と農民運動の歴史」に関する調査・ 研究 |
|
|
|
|
Vol. 63(2015.4) |
新潟県内自治体の2015年度予算をみる |
新潟県・県内30市町村が少子化・高齢化
そして人口減少に臨む新年度予算を解析 |
2015年 地方財政セミナー(春季)三月一日開催報告 |
「アベノミクスを斬る」 |
鎌倉孝夫先生 講演要旨
|
自治研センターの動き |
|
|
|
|
Vol. 62(2015.1) |
〔巻頭言〕『風花雪椿』
新理事長は語る 〜信濃川「やすらぎ堤」の歓び〜 |
公益社団法人新潟県自治研究センター理事長/和田 光弘
|
特 集
どうする地方創生 ─ その進むべき道 ─ |
総選挙・・・置き去りにされた政治争点 |
新春座談会〈衆院選〉
危うい「この道しかない」置き去られた争点を考える |
問われるべき政治争点の行方
「実体なき景気・生活・雇用」
「地方創生は農業の再生から」
「忘れられた大震災・原発とエネルギー政策」
「語られない地方分権改革」 |
地方創生を考える |
難題「地方創生」はなるか
─国の動きとあるべき地方の対応─ |
公益社団法人新潟県自治研究センター 常務理事/桝口 敏行
|
今こそ 故郷へ回帰
子どものころの高柳町 |
新潟市議会議員/小林 義昭
|
「人口減少社会の危機」と「自治体の将来」の描き方
─20年後を構想する、つばめ若者会議の取り組み─ |
公益社団法人新潟県自治研究センター 研究主幹/齋藤 喜和
|
地域再生に不可欠な移動手段確保と自治体使命
─ 交通政策基本法と改正地域公共交通活性化・再生法を活かす ─ |
元交通政策調査研究所理事・元内閣官房専門調査員/横田 昌三
|
地方自治・人口減少・地方創生・・・
地域再生への手がかり「若者たちの声」 |
受託調査・研究事業報告(概要No.Ⅱ) |
「新潟県における医療現場の課題と医療人材の確保・拡充に関する
調査・研究」
働き続けるために・・・アンケート調査・全体集約 |
公益社団法人新潟県自治研究センター 常務理事/桝口 敏行
|
|
NEWS リポート 東西南北 |
「歴史」と「景観」は誰のものか
─泉岳寺「マンション建設問題」が問いかけるもの─ |
公益社団法人新潟県自治研究センター 研究主幹/齋藤 喜和
|
自治研センターの動き |
|
|
|
|
Vol. 61(2014.11) |
安倍政権が地方にもたらすもの
「地方創生」は何を意味する |
集団的自衛権 ─解釈改憲が与える地方への影響─ |
憲法を無視した権力の暴走が生み出した集団的自衛権の容認 |
松阪市長/山中 光茂
|
問われる自治体の平和創造力
─集団的自衛権問題で地方が声を上げる意味と今後の課題─ |
新潟県自治研究センター研究主幹/齋藤 喜和
|
受託調査・研究事業報告(概略) |
「病院は、ブラック企業のようだ」 |
(アンケート自由記載・30歳代・男性)
受託調査・研究事業報告(概略)
新潟県自治研究センター常務理事/桝口 敏行
|
|
|
|
情報誌「新潟自治」Information Magazine
Copyright © 2005- Niigata Institute for Local Government.All rights reserved.